BLOGブログ

BLOG

4

手紙

ブログ

 来週、娘が15歳の誕生日を迎える。私は出張でいないので、直接お祝いすることができない。年頃の娘への誕生日プレゼントとして、出張先から手紙を出した。普段口に出して恥ずかしい話を書いて、「前世の恋人」への初ラブレターとなる。彼女の誕生日当日までにちゃんと届けてくれることを祈っている。

 ところで、手紙って、不思議な力を持っていると思いませんか?
 
 今はメール、LINE、Webchatなどのツールがあり、メッセージを打てば、相手に届く。返信の速い人は、すぐ返信してくれる。便利でありがたいけど、どこか心の奥に物足りなさを感じる。なので、時には手紙が持つあの不思議な力を懐かしく思う。

 私も娘と同じ年頃、初めて両親連名の手紙をもらった。当時の私は、異性に興味を持ち始めた。それを気づいた両親が、私の学業を心配して手紙を書いた。そして、来日後、二回目両親連名の手紙をもらった。初めて異国で留学生活を送る息子への心配、そして文字を通じてエールを送ってくれた。今も、これらの手紙を大切に保管し、写真まで撮り、時には読み直している。亡くなった父の字や言葉、本当に心を刺さる効果がある。

 来日直後の一年ぐらい、高校や大学の友人やクラスメイトと手紙で通信した。国際電話カードも使っているが、一枚の値段は当時の私にとってまるで贅沢品だったので、手紙という通信手段を選んだ。先日、部屋を整理した時に、当時の手紙束が出てきた。整理の手を止めて、当時の手紙を夢中に読んでいた。寮のベッドに私がいない寂しさ、大学生活の楽しさ、2003年SARSの大変さなどなど目の前に浮かび上がった。そして、一通の大学クラスメイトの告白の手紙もあった。この内容についてまったく記憶はなく、手紙を写メ撮り、彼女に送った。すると、彼女も「まったく覚えていない」という。愛情や感情も時間が経てば消えていくものだ、幸い手紙の文字はその当時の感情をそのまま残してくれた。

 最近もらった手紙の中で印象に残っているのは、コロナの期間中にある経営者友人から手紙だった。特許事務所を経営している彼女が、私のことを心配してくれて、苦しい時期に考えるべきこと、やるべきことを整理したもの手紙で送ってきた。本当に助かった。今も自分の引き出しにすぐ手が届くところに置いて、悩む時に読むようにしている。

 こうして手紙の力を大切にしている私は、できるだけ手紙を書くようにしている。いつまでも自筆の手紙には不思議な力があると信じている。

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP